top of page

​かがわアートスタディーズ U18 KAGAWA_ArtS U18

中学生・高校生参加者募集

「瀬戸内海分校プロジェクト」4年目の今年は「かがわアートスタディーズ U18 KAGAWA_ArtS U18」として、アーティストとともに県内の中学生・高校生が、瀬戸内海の海洋調査研究に関わり、地域文化の理解を深めながら、展覧会に向け、リサーチ(フィールドワーク、ワークショップ等)を行い、様々な視点から、作品の企画立案を行います。講師やアーティストから、作品制作での視点やポイントなどを学ぶことができます。第一線で活躍するアーティストの作品制作に携わることができる貴重な機会です。ぜひご参加ください。

■日程:2025年7月12日(土)、7月13日(日)、

9月13日(土)、9月14日(日)、

10月18日(土)10月19日(日)、

11月22日(土)、11月23日(日)、 9:00~17:00(予定)

■会場:香川大学芸術未来研究場せとうち(高松市庵治町)、その他県内各地などを予定(貸切バス・チャーター船での移動)

■内容:瀬戸内海等についてのリサーチ(調査・フィールドワーク)と展覧会の作品企画・制作

■対象:県内在住の中学生・高校生18人(応募者多数の場合は抽選とします。)

■参加費:無料

■募集締切:2025年5月30日(金)

■応募方法:下記フォームで申し込み

■必要事項:氏名(ふりがな)、学校名、学年、連絡先(電話番号)、住所、希望分野(鋳金・インスタレーション、ミクストメディア・インスタレーション、音をつかったインスタレーションとパフォーマンス)

2025_KagawaArtsU-18_OC_FL_v4B_1_ページ_1.jpg

リサーチ・企画編 参加者募集チラシ

画像をクリックしてください。

お問合せ先:香川県文化振興課 文化芸術グループ

TEL : 087-832-3785(平日9:00~17:00)

FAX : 087-806-0238

本プロジェクトでは記録として写真や映像を撮影します。撮影した写真や映像は、カタログや出版物、ウェブサイト等で掲載する場合がありますので、あらかじめ、撮影・掲載にかかる承諾書を提出していただきます。なお、ご承諾いただけない場合は、ワークショップ等の運営上、参加をご遠慮いただくことがあります。(未成年者は保護者の同意が必要です。)

プロジェクト終了後に修了証を発行予定

 

今後のプロジェクトの予定

・展覧会:12月中旬開催(予定)

■アーティスト

 柴田早穂(鋳金・インスタレーション)

 菅野歩美(ミクストメディア・インスタレーション)

 西原尚(音をつかったインスタレーションとパフォーマンス)

 

■講師/運営

 日比野克彦 東京藝術大学長

 橋本和幸  東京藝術大学 美術学部長

 西村雄輔  東京藝術大学 美術学部 准教授

 中山開   東京藝術大学 特任准教授

 宮崎晃吉  東京藝術大学 特任准教授

​ 井上裕史  東京藝術大学 特任准教授

​ 新妻葉子  東京藝術大学 特任助教

 末永慶寛  香川大学 創造工学部長

 柴田悠基  香川大学 創造工学部 講師​

 三谷なずな 香川大学 イノベーションデザイン研究所特命助教

 間瀬朋成  香川大学 イノベーションデザイン研究所特命助教

2025年度 瀬戸内海分校プロジェクト 「かがわアートスタディーズU18」

主催    香川県

      東京藝術大学

共催    香川大学

総合監修  日比野克彦 東京藝術大学長

企画運営  橋本和幸  東京藝術大学  デザイン科 教授

      西村雄輔  東京藝術大学  絵画科 油画 准教授

      柴田悠基  香川大学 創造工学部 講師

特別講師  末永慶寛  香川大学 創造工学部長

技術協力  永冨太一  香川大学産学連携・知的財産センター長

      

このプロジェクトで香川県と東京藝術大学は次のSDGsの取り組みに貢献し、地域の大学と連携して開催します。

  • instagram
  • twitter
  • Facebook

© 2025  Tokyo University of the Arts 

bottom of page